
元々フランス以外の国で作られた曲がフランス語でカバーされた結果、シャンソンとして認知されるようになった曲も数多くあります。
“フレンチ・ポップス”は、ビートルズの世界的ヒット等によって、1960年代後半から70年代前半にかけて流行した、R&BやR&Rのリズムを取り入れたフランス語ポップスのスタイル「イエイエ(Ye-ye)」と、 1955年に発表された、男性を振り回す少女性をテーマとしたウラジミール・ナボコフの小説『ロリータ』の影響で数多く輩出された、少女性とエロティシズムが同居するロリータ・アイドル流行が重なった事で、 フランスのアイドル歌謡曲が世界でヒットし、日本ではこれらの音楽が“フレンチ・ポップス”と呼ばれるようになりました。
フランス本国では流行歌/ポップス曲という認識なので“フレンチ・ポップス”という概念自体存在しないそうです。
たっぷりと感情を表現するシャンソン、 キュートでポップなフレンチ・ポップス、どちらも、とても魅力的なアーティストが多いジャンルの一つです。
この記事はまとめ記事です。最新の情報が反映されるのには時間がかかりますので、 最新の記事はコチラからご覧ください>
■続きを読む>