キャンディー・ダルファー(Candy Dulfer)
は、オランダ出身で、主に欧米で活躍しているジャズ/フュージョン系 女性サックスプレーヤーです。
1989年にオランダの映画「 Lily Was Here(リリィ・ワズ・ヒア)
」のサントラに参加しタイトル曲がヨーロッパのヒット・チャートで1位を獲得し、世界的な人気を得るきっかけとなりました。
彼女はスタイル抜群でとても美人ですが、ルックスだけのアイドルでは無く、ソロデビュー前には マドンナ やプリンス のライブツアーにも同行した、その実力は折り紙付き。
1stアルバムのミリオンセラー後、1993年発表の2ndアルバム「 Sax-A-Go-Go(サックス・ア・ゴーゴー) 」は、CMやテレビのBGMとして起用され、日本ではインスト・ジャズとして異例のヒットを記録しました。
1989年にオランダの映画「 Lily Was Here(リリィ・ワズ・ヒア)

彼女はスタイル抜群でとても美人ですが、ルックスだけのアイドルでは無く、ソロデビュー前には マドンナ やプリンス のライブツアーにも同行した、その実力は折り紙付き。
1stアルバムのミリオンセラー後、1993年発表の2ndアルバム「 Sax-A-Go-Go(サックス・ア・ゴーゴー) 」は、CMやテレビのBGMとして起用され、日本ではインスト・ジャズとして異例のヒットを記録しました。
■代表曲/オススメ動画
⇒もっとPV視聴
彼女の父親 Hans Dulfer(ハンス・ダルファー)

う〜ん、カッコイイですねー。今聴いても全然古くなってない。ノリノリでキャッチーなのに大人のジャズって感じが良いですね。『 Sax-A-Go-Go

当時、Jazzというと、若者からは保守的で難しそうなイメージで敬遠されがちでしたが、90年代あたりからHipHopやダンス系の様々な流行サウンドが取り入れられて、一気に最新のオシャレ音楽になりました。
『 Pick Up the Pieces 」は、けっこう長い間何かのテレビ番組のオープニングに使われてたと記憶しているんですが、たしか、テレビ番組ShowBiz Countdown(ショウビズカウントダウン)でしかたね?
↓コメントする ご感想など、お気軽にどうぞっ ☆ヽ(▽⌒*)