さま〜ず、優香 が司会のテレビ朝日系列バラエティ番組“クイズプレゼンバラエティー Qさま!!”の人気コーナー“プレッシャーSTUDY”BGMに
クラフトワーク
の『
イッツ・モア・ファン・トゥ・コンピュート(It’s More Fun To Compute)
』が使用されています。
クラフトワーク(Kraftwerk) は1971年にデビューしたドイツの電子音楽バンドで、テクノ・ミュージックの始祖的グループです。
1974年に『 アウトバーン 』が世界でヒットし、その後のテクノ/ハウス/ディスコ等のジャンルに多大な影響を与えました。
クラフトワーク(Kraftwerk) は1971年にデビューしたドイツの電子音楽バンドで、テクノ・ミュージックの始祖的グループです。
1974年に『 アウトバーン 』が世界でヒットし、その後のテクノ/ハウス/ディスコ等のジャンルに多大な影響を与えました。
■オススメ動画
1.⇒

…Qさま!!“プレッシャーSTUDY”BGM
2.⇒

…世界的にヒットした代表曲
3.⇒

…日本語の歌詞で話題に。
4.⇒

…メンバーの姿をしたロボットの演出が定番に。
5.⇒

…汽車っぽいシーケンスがGood!
やっぱ『 電卓 』好きだな〜。ピコピコ・サウンドと無機的な日本語が良いっ♪
彼らは60年代末頃から電子音を取り入れた実験的作品を制作していて、 1972年にヒットした『 ポップコーン(Popcorn) 』の作曲者 ガーション・キングスレイ と並ぶテクノの始祖。
彼らの電子音楽がヒットしたことで、デトロイト・テクノ、シカゴ・ハウスなど独自のテクノ・シーンが生まれていきます。また、その流れと複雑に交じり合い、ディスコやパンク/ガレージ・ロックと融合した、より大衆的なニューウェーブ、テクノ・ポップへの流れが生まれていきました。 日本からは彼らの影響を受けた YMO が世界的な評価を得ることとなり、逆に本家の クラフトワーク に影響を与えるまでになりました。
今のところ、入門篇として代表曲を抑えたちょうど良いベスト盤が無いんですが、とりあえず、スタジオ盤では、オリジナルとはアレンジ違いのリミックスになりますが 91年発表の「 Mix


↓コメントする ご感想など、お気軽にどうぞっ ☆ヽ(▽⌒*)
証拠にQさまのbgmはit's more fun to computerにはないピロピロというイントロの余韻が入っています。