JT(日本たばこ産業)「イギリス/思いやりの扉」篇のCM曲-『The Last Rose of Summer(夏の最後のバラ/庭の千草)』アイルランド民謡

洋楽のテレビCM曲│ 2008年07月30日
JT(日本たばこ産業)「マナーの気づき」篇のCM曲にアイルランド民謡『 The Last Rose of Summer(夏の最後のバラ/庭の千草) 』が使用されています。

アイルランドの詩人 トマス・ムア が自作の詩に、アイルランド民謡『 The Groves of Blarney(ブラーニーの木立) 』をもとにして作曲した曲で、この曲自体も『 Castle Hyde(ハイド城) 』というアイルランドの古い民謡を書き直し作られた楽曲です。
邦題の『 庭の千草 』は明治時代の作詞家 里見義(さとみ・ただし) によって作詞された日本語歌詞の題名で、単なる訳詞ではなく、原曲詞のイメージを残しながらも全く別の歌詞になっています。

■CM曲/オススメ動画

youtube 『The Last Rose of Summer』2006年
by ケルティック・ウーマン

youtube 『The Last Rose of Summer』1939年
by ディアナ・ダービン

PV動画を視聴する ⇒サラ・ブライトマン⇒ケルティック・ウーマン

左の動画は ケルティック・ウーマン(Celtic Woman) で、2006年にデビューした数多くアイルランド伝統歌曲を歌うアイルランド女性5人組の音楽グループです。 冒頭メインで歌っているのが2007年前半まで在籍していた ヘイリー・ウェステンラ(Hayley Westenra) で、彼女は2003年に放映されたテレビドラマ「 白い巨塔 」のテーマ曲『 アメイジング・グレイス 』ほか、日本で数多くのタイアップ曲を歌っているのでその声を耳にした方は多いでしょう。
右の動画は1940年代に活躍したハリウッドの女優/歌手の ディアナ・ダービン(Deanna Durbin) によるカバーで映画「Three Smart Girls Grow Up」に使用されました。 彼女は映画「銀の靴(First Love)」の主題歌として歌った『 アマポーラ 』で有名です。
キーワード
コメント

↓コメントする   ご感想など、お気軽にどうぞっ ☆ヽ(▽⌒*)

コメントする
お名前   

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック

新しいコンテンツ

ページ上部へ

動画が見れない場合は
Youtubeプレイヤーが上手く表示されない場合は、 ページの 再読込(リロード) を試してください。

また、

・ページのリロード(再読込)を試しても 動画が表示されない場合
・動画が削除されているメッセージが表示される場合
・選曲ボタンを押した時プレイヤー画面下部に表示されるサムネイル画像に、楽曲リストの動画が無い場合

して管理人にお知らせください。

管理人が確認し次第、代替の動画、視聴リンクに差し替えます。
代替動画/リンクが見つからない場合や、管理人多忙の場合、すぐに対応できない場合もありますのでご了承ください。

その他、
※Flashプレイヤーが必要です。インストールされていない場合はこちらからインストールしてください。
※ブラウザのJavaScriptが「有効」でないと動画は表示されません。
このサイトは印刷に対応していません。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。