過去ログ

リンカーンED曲『ソウル・マン』サム&デイヴ

洋楽の主題歌・BGM│ 2010年08月31日
ダウンタウン を筆頭に、雨上がり決死隊、キャイーン等が出演するTBS系列のお笑いバラエティ番組“リンカーン”のエンディング曲に サム&デイヴ の『 ソウル・マン(I'm A Soul Man) 』が使用されています。

サム&デイヴ(Sam&Dave) は、1962年代にデビューしたアメリカのソウル/R&Bデュオです。 66年の『 ホールド・オン(Hold On, I'm Comin') 』がヒットすると、次々にヒット曲を連発。二人のエネルギッシュなヴォーカルで聴かせてくれるソウルは、 オーティス・レディング Amazonで見る と双璧をなすソウル・クラシックです。
⇒続きを読む・曲を視聴する

花王エッセンシャル ダメージケアCM曲『It Doesn’t Stop』マイア・ヒラサワ

洋楽のテレビCM曲│ 2010年08月27日
Though I'm Just Me
※↑画像は1stアルバム
⇒CM曲「It Doesn't Stop」収録CD

佐々木 希、吉高由里子、ビビアン・スーが出演中の 花王エッセンシャル ダメージケア CM 「流した瞬間キュン!篇」「乾かすときにキュン!篇」「ゆれ心地にキュン!篇」「“3つの”髪にキュン!篇」「誕生!キュン!とするシャンプー篇」 CM曲に マイア・ヒラサワ の『 It Doesn't Stop(イット・ダズント・ストップ) 』が使用されています。

マイア・ヒラサワ(Maia Hirasawa) は日本人の父とスウェーデン人の母を持つハーフのシンガー・ソングライターで、2007年にスウェーデンでデビュー。 デビューアルバム「 Though, I'm Just Me 」で本国スウェーデンのゴールド・ディスクを獲得したほか、スウェーデン・グラミー賞にノミネートされたりと注目のアーティストです。
⇒続きを読む・曲を視聴する

キリン ファイア(KIRIN FIRE)CM曲『Y.M.C.A(ヤングマン)』ヴィレッジ・ピープル

洋楽のテレビCM曲│ 2010年08月25日
メジャーリーガーの 松井秀喜 選手が出演するキリンビバレッジの缶コーヒー、キリン ファイア(KIRIN FIRE)CM「グラウンドキーパー篇」CM曲に ヴィレッジ・ピープル の『 Y.M.C.A(ワイ・エム・シー・エー) 』が使用されています。

ヴィレッジ・ピープル(Village People) は1970年代〜80年代前半に数多くのディスコソングをヒットさせたアメリカのグループです。 西城秀樹 が日本で大ヒットさせたカバー曲『 ヤングマン(Y.M.C.A.) 』や ピンクレディー によるカバー『 ピンク・タイフーン(In The Navy) 』等の楽曲は日本でもおなじみ。
⇒曲を視聴する(過去記事)

WORLD SKYA GATE NARITA(成田国際空港)CM曲『ハロー・グッドバイ』Trashcan Sinatras(原曲:ビートルズ)

洋楽のテレビCM曲│ 2010年08月21日
In the Music
※↑画像は5thアルバム

WORLD SKYA GATE NARITA(成田国際空港)CM曲に トラッシュキャン・シナトラズ がカバーする ビートルズ の楽曲『 ハロー・グッドバイ(Hello Goodbye) 』が使用されています(CMカバー盤の発売は未定)。

トラッシュキャン・シナトラズ(Trashcan Sinatras) は1990年にデビューしたスコットランド出身のイギリスのロックバンドです。 80年代に活躍した アズテック・カメラ に通じる、 ネオアコ(ネオ・アコースティック)/ギターポップ直径の王道サウンドで支持を獲得。2008年には来日しフジロック・フェスティバルに出演しています。
⇒続きを読む・曲を視聴する

木村カエラ出演 明治 XYLISH(キシリッシュ)CM曲『シュガー・ベイビー・ラヴ』ルベッツ

洋楽のテレビCM曲│ 2010年08月19日
木村カエラ が出演している明治製菓(Meiji)のキシリトール配合ガム“XYLISH(キシリッシュ)”CM 「カエラ(ダンス)篇」「カエラ(イントロ)篇」「カエラ(イントロ)篇」「カエラ(息スッキリ)篇」CM曲に ルベッツ の『 シュガー・ベイビー・ラヴ(Sugar Baby Love) 』が使用されています(CMオリジナル替え歌)。

ルベッツ(The Rubettes) は1974年にデビューしたイギリスのポップス・バンドです。 様々なアーティストにカバーされ日本でも有名な『 シュガー・ベイビー・ラヴ 』は全英1位のヒットとなった彼らのデビュー曲。その後もドゥーワップのスタイルを取り入れたキャッチーな楽曲で多数のヒットを排出し、ヨーロッパの代表的ポップ・バンドとなりました。
⇒続きを読む・曲を視聴する

マクドナルド ジューシーチキンセレクトCM曲『Sweet Home Chicago』ロバート・ジョンソン

洋楽のテレビCM曲│ 2010年08月18日
笑福亭 鶴瓶 が出演しているマクドナルドのCMジューシーチキンセレクト「素顔篇」CM曲に ロバート・ジョンソン の『 Sweet Home Chicago(スウィート・ホーム・シカゴ) 』が使用されています(CMカバー版のアーティスト等は不明)。

ロバート・ジョンソン(Robert Johnson) は1920年代〜30年代に活動したアメリカ黒人ブルース・ミュージシャンで、 一人で弾き語るスタイルでありながら、一発録音・一人演奏とは思えない厚みのあるサウンドを生み出すことのできる驚くべきギターテクニックを持っており、 伝説的ブルース・マンとして、その後のロック/ブルース等、アメリカの音楽に多大な影響を残しています。
⇒続きを読む・曲を視聴する

映画「BECK(ベック)」主題歌『Around The World』レッド・ホット・チリ・ペッパーズ

洋楽の主題歌・BGM│ 2010年08月17日
グレイテスト・ヒッツ(最強盤)
※↑画像は5th(リンク先はベスト盤)

9月4日より公開予定の俳優の 水嶋ヒロ、佐藤健が主演、若者のバンド活動を描いた、ハロルド作石のマンガ原作の映画「 BECK(ベック) 」主題歌に レッド・ホット・チリ・ペッパーズ の『 Around The World(アラウンド・ザ・ワールド) 』が起用されました。(エンディング曲は Oasis の「 Don’t Lock Back In Anger 」)

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers/略称:レッチリ) は1984年にデビューしたアメリカのロック・バンドで、ロック/ファンク/ヒップホップなど色々な音楽を渾然一体としたサウンドと激しいパフォーマンスで、80年代終わり頃より世界的な評価を獲得。 90年代のミクスチャー・ロック・ムーヴメントの中心を支え、現在ではロックの大物として、ロック・ファンの支持を得ています。
⇒曲を聴く・続きを読む

サントリー DAKARA ゼロ スパークリングCM曲『Misirlou』ディック・デイル&デル・トーンズ

洋楽のテレビCM曲│ 2010年08月15日
Pulp Fiction: Music From The Motion Picture
※↑画像は映画Pulp Fictionサントラ

天海祐希が出演している SUNTORY DAKARA(サントリー ダカラ)ゼロ スパークリングのCM「ウェイクボード篇」CM曲に ディック・デイル&デル・トーンズ が演奏する『 ミザルー(Misirlou) 』が使用されています。

ディック・デイル&デル・トーンズ(Dick Dale and his Del-Tones) は、50年代中頃より活動しているアメリカのロック・バンドで、サーフ・ミュージックの元祖となるバンドです。
ミザルー 』は元々ギリシャのポピュラー曲で、彼らが1962年にカバーしたものが映画「 パルプ・フィクション(Pulp Fiction) Amazonで見る (1994年/米)」 のテーマ曲として使用されてリバイバルヒットしました。
⇒曲を聴く・続きを読む

アサヒビール(Asahi)チューハイ「アサヒ すらっと」CM曲『君は天然色』大滝詠一

洋楽好きオススメの邦楽│ 2010年08月15日
大瀧詠一
※↑画像は1st、 ⇒CM曲収録CD

アサヒビール(Asahi)のチューハイ「アサヒ すらっと」CM「サマーツリーパーティー篇」CM曲に 大滝詠一 の『 君は天然色 』が使用されています。

大滝詠一(おおたき えいいち) は、日本のロック/ポップス黎明期より活動するシンガーソングライター/作曲家/プロデューサーで、 1969年に はっぴいえんど のヴォーカル/ギターとしてデビュー、バンド解散後の1972年にソロデビュー、作曲家としてアーティストに楽曲提供やCM作品を多数手がけ、現在のJ-Rock/J-Popの礎を作った一人です。
⇒続きを読む・曲を視聴する

日産エルグランドCM曲『叶わぬ賭け(Ain’t Talkin' 'Bout Love)』ヴァン・ヘイレン

洋楽のテレビCM曲│ 2010年08月14日
日産エルグランド(NISSAN ELGRAND)「王者の凱旋篇」CM曲に ヴァン・ヘイレン の『 叶わぬ賭け(エイント・トーキン・アバウト・ラヴ/Ain't Talkin' 'Bout Love) 』が使用されています(ライブバージョン)。

ヴァン・ヘイレン (Van Halen) は1978年にデビューしたアメリカの ハードロック バンドです。 ヘヴィーな ギター と シンセサイザー を織り交ぜたポップなサウンドで、1983年発表の『 ジャンプ 』が5週連続全米1位の大ヒット、80年代のハードロックを代表するバンドとなりました。
⇒曲を視聴する(過去記事)
新しいコンテンツ

ページ上部へ

このサイトは印刷に対応していません。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。