過去ログ

ガキの使い!!笑ってはいけない大晦日大解剖 BGM『New Rose』ダムド

洋楽の主題歌・BGM│ 2009年12月30日
31日夜に放送予定の ダウンタウン の“ ガキの使い ”大みそかSP「 絶対に笑ってはいけないホテルマン24時 」の番宣番組「 ガキの使い!!笑ってはいけない大晦日大解剖 」のBGMに ダムド の『 New Rose 』が使用されています。

ダムド(The Damned) は1976年にデビューしたイギリスのパンクバンドで、当時としては圧倒的なスピード感のあるビート、激しさい轟音サウンドでその後のロックに大きな影響を与えました。
⇒続きを読む・曲を視聴する

絶対に笑ってはいけないホテルマン24時 番宣CM曲『21世紀の精神異常者』キング・クリムゾン

洋楽のテレビCM曲│ 2009年12月30日
31日夜に放送予定の ダウンタウン の“ ガキの使い ”大みそかSP「 絶対に笑ってはいけないホテルマン24時 Amazonで見る 」の 番宣CM曲に キング・クリムゾン の『 21世紀の精神異常者(21st Century Schizoid Man including Mirrors) 』が使用されています。 (追記:2010/12/27 「絶対に笑ってはいけないスパイ24時」番宣CM曲はこちらの記事に掲載)

キング・クリムゾン(King Crimson) は1968年にデビューしたイギリスのプログレッシブ・ロック(プログレ)バンドです。
ギタリストの ロバート・フリップ(Robert Fripp) を中心に、クラシックやジャズ等の要素を大胆に取り入れた先鋭的な音楽性で、ロック史に名を残す孤高の存在となっています。
⇒続きを読む・曲を視聴する

モヤモヤさまぁ〜ず2テーマ曲『Dig That Groove Baby』トイドールズ

洋楽の主題歌・BGM│ 2009年12月30日
テレビ東京系列で放映されている“癒し系街歩きバラエティ番組”「 モヤモヤさまぁ〜ず2 」のテーマ曲に トイドールズ の『 Dig That Groove Baby 』が使用されています。

トイドールズ(Toy Dolls) は1980年にデビューしたイギリスのパンク/パブ・ロック・バンドで、覚えやすいメロディーと軽快でコミカルな楽曲から、テレビ番組のBGMで彼らの曲がよく使用されています。 特に彼らの代表曲『 Nellie The Elephant 』は定番の曲です。
⇒続きを読む・曲を視聴する

キリンビール「コクの時間」CM曲『A Lover’s Concerto』サラ・ヴォーン

洋楽のテレビCM曲│ 2009年12月28日
原田芳雄、綾那 が出演している、キリンビール コクの時間「ひと手間の幸せ篇」CM曲に サラ・ヴォーン が歌う『 ラヴァーズ・コンチェルト(A Lover's Concerto) 』が使用されています。

サラ・ヴォーン(Sarah Vaughan) は1940年代から活躍するアメリカの黒人女性ジャズ・シンガーです。
アメリカのガールズ・グループ ザ・トイズ(The Toys) が1965年に発表した、 バッハ の『 メヌエット 』を元に作られたポップソング『 ラヴァーズ・コンチェルト 』を同年にカバーしヒット。以降、ドラマ「 不機嫌なジーン 」主題歌に使用されたり、CM等でよく使用される名曲です。
⇒続きを読む・曲を視聴する

コカコーラ「クリスマス ライツ 2009 篇」CM曲『Wonderful Dream(Holidays Are Coming)』メラニー・ソーントン

洋楽のテレビCM曲│ 2009年12月25日
コカコーラ「クリスマス ライツ 2009 篇」CM曲に メラニー・ソーントン の『 ワンダフル・ドリーム(Wonderful Dream(Holidays Are Coming)) 』が使用されています。(CMオリジナルアレンジ)

メラニー・ソーントン(Melanie Thornton) はドイツを中心にヨーロッパで活躍したアメリカ人女性ポップシンガーで、1995年に男性ラッパーとのダンス・ポップ・ユニット ラ・ブーシュ(La Bouche) でドイツからデビュー。世界中で1000万枚以上を売り上げ、15カ国でゴールド/プラチナを獲得。 2001年にソロアーティストとして発表した『 ワンダフル・ドリーム 』がドイツのコカコーラのキャンペーンCMに採用後、世界的に放映され欧米を中心にヒットしました。
⇒続きを読む・曲を視聴する

カネボウ化粧品 suisai(水彩)CM曲『オー・プリティ・ウーマン』ロイ・オービソン

洋楽のテレビCM曲│ 2009年12月25日
藤原紀香 が出演しているカネボウ化粧品(Kanebo)スキンケア/美肌用品ブランド“suisai(水彩)”のCM「ノリカハリ会いたかった篇」CM曲に『 オー・プリティ・ウーマン(Oh, Pretty Woman) 』が使用されています。(CMオリジナルアレンジ)

この楽曲は1964年に ロイ・オービソン が発表、全米・全英チャートで1位を獲得したものが原曲で、1990年には映画「 プリティ・ウーマン (米)」の主題歌に使用されたことでリバイバルヒット。
最近はレディスアデランス“フォンテーヌ”のCM、TBS系連続ドラマ「ヤマトナデシコ七変化CMでも使用されています。
⇒動画掲載記事はこちら

サントリー フレシネ「メリーアレコレ篇」CM曲『ショート・ショーツ』ロイヤル・ティーンズ(タモリ倶楽部 OP曲)

洋楽のテレビCM曲│ 2009年12月25日
柴咲コウ が出演している サントリーのスパークリングワイン フレシネ(SUNTORY Freixenet)のCM「メリーアレコレ篇」CM曲に ロイヤル・ティーンズ の『 ショート・ショーツ(Short Shorts) 』が使用されています。(CMオリジナルアレンジ)

ロイヤル・ティーンズ(Royal Teens) は1957年にニュージャージー州で結成されたアメリカのロックバンドで、1958年に発表の『 ショート・ショーツ 』が全米3位のヒットを記録。
この楽曲はテレビ番組「 タモリ倶楽部 」のテーマ曲としておなじみ。
⇒続きを読む・曲を視聴する

花王ソフィーナ オーブ クチュール プレミアムルージュCM曲『Dreamgirls』映画「ドリームガールズ」主題歌

洋楽のテレビCM曲│ 2009年12月25日
花王ソフィーナ オーブ クチュール プレミアムルージュ(SOFINA AUBE couture)のCM「菅野さん篇(菅野美穂 出演)」「相武さん篇(相武紗季 出演)」 CM曲に映画「 ドリームガールズ 」の主題歌『 ドリームガールズ 』が使用されています。(CMオリジナルアレンジ)

ドリームガールズ 」は、 伝説的な黒人女性コーラスグループ シュープリームス のメンバーの自伝を原作としたミュージカル作品で、2006年に ビヨンセ 主演により映画化。劇中の架空のグループ ザ・ドリームス(The Dreams) によるサウンドトラックも大ヒットとなり、アカデミー賞をはじめ、数多くの映画賞に輝いています。
⇒続きを読む・曲を視聴する

キューピー ハーフ「旅人とサンドイッチ篇」CM曲 by イノセンス・ミッション

洋楽のテレビCM曲│ 2009年12月25日
Now the Day Is Over
※上記CDにキューピーCM曲は未収録

福山雅治が出演のキューピー ハーフのCM「旅人とサンドイッチ篇」CM曲に イノセンス・ミッション が起用されいます。(CMオリジナル曲/発売等は未定)

イノセンス・ミッション(The Innocence Mission) は1989年にデビューした、アメリカのアメリカの男女アコースティック・グループで、2008年に彼らがカバーした『 この素晴らしき世界 』が、au by KDDIのCMソングに起用され日本でも話題となりました。
繊細なアコースティックなサウンドと、女性ヴォーカル カレン・ペリス(Karen Peris) の無垢で温もりに溢れた歌声が疲れた心を癒してくれます。
⇒続きを読む・曲を視聴する

資生堂 uno FOG BAR CM曲『ディ・グ・ディン・ディン』ミシェル・ルグラン

洋楽のテレビCM曲│ 2009年12月25日
妻夫木聡 瑛太 三浦春馬 小栗旬 達が出演している、資生堂の整髪料「uno FOG BAR(ウーノ フォグバー)」CM曲に ミシェル・ルグラン の『 ディ・グ・ディン・ディン(Di-Gue-Ding-Ding) 』が使用されています。

ミシェル・ルグラン(Michel Legrand) はフランスの作曲家/ピアニストで、映画「 華麗なる賭け (1968年/米)」「 愛と哀しみのボレロ (1981年/仏)」をはじめ数多くの映画音楽を手がけています。
このCM曲は2005年にサントリー・モルツ・ダイエット生・マグナムドライのCMでも使用されていました。
⇒続きを読む・曲を視聴する
新しいコンテンツ

ページ上部へ

このサイトは印刷に対応していません。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。