過去ログ

JT(日本たばこ産業)「イギリス/思いやりの扉」篇のCM曲-『The Last Rose of Summer(夏の最後のバラ/庭の千草)』アイルランド民謡

洋楽のテレビCM曲│ 2008年07月30日
JT(日本たばこ産業)「マナーの気づき」篇のCM曲にアイルランド民謡『 The Last Rose of Summer(夏の最後のバラ/庭の千草) 』が使用されています。

アイルランドの詩人 トマス・ムア が自作の詩に、アイルランド民謡『 The Groves of Blarney(ブラーニーの木立) 』をもとにして作曲した曲で、この曲自体も『 Castle Hyde(ハイド城) 』というアイルランドの古い民謡を書き直し作られた楽曲です。
邦題の『 庭の千草 』は明治時代の作詞家 里見義(さとみ・ただし) によって作詞された日本語歌詞の題名で、単なる訳詞ではなく、原曲詞のイメージを残しながらも全く別の歌詞になっています。
■曲を聴く・動画を見る>

織田裕二 主演 月9ドラマ「太陽と海の教室」の主題歌-『君の瞳に恋してる(Can't Take My Eyes Off You)』超有名定番の名曲

洋楽の主題歌・BGM│ 2008年07月30日
7月21日より放映がスタートしたフジテレビの月9ドラマ「太陽と海の教室」の主題歌に、同ドラマの主演俳優の 織田裕二 がカバーする『 君の瞳に恋してる(Can't Take My Eyes Off You) 』が使用されています。

この曲は1967年に フォー・シーズンズ(Four Seasons) のリードヴォーカルの“ フランキー・ヴァリ(Frankie Valli) がオリジナルでヒット、その後1982年に ボーイズ・タウン・ギャング(Boys Town Gang) がディスコ調にアレンジしたカバーが大ヒットとなりました。日本ではこちらのカバーバージョンが定番となっています。
■曲を聴く・動画を見る>

SUNTORY BOSS Black(サントリー・ボス・ブラック)CM曲-『Boum!』by Charles Trenet(シャルル・トレネ)

洋楽のテレビCM曲│ 2008年07月27日
SUNTORY BOSS Black(サントリー・ボス・ブラック)のCM曲に シャルル・トレネ が1938年に発表した楽曲『 Boum! 』が使用されています。
この曲は1991年に公開された映画「Toto le Heros(トト・ザ・ヒーロー)」の挿入歌としても使用されていました。

シャルル・トレネ(Charles Trenet) はフランスのシャンソン歌手/作曲家で『 La Mer(海) 』の大ヒットでよく知られていて、 同曲は最近ではトヨタ・エスティマのCMで クレモンティーヌ によるカバーが使用されました。
■曲を聴く・動画を見る>

アサヒスタイルフリー(Asahi Style Free)CM曲-『Change the World』by Eric Clapton(エリック・クラプトン)

洋楽のテレビCM曲│ 2008年07月27日
長瀬智也 が出演中の発泡酒アサヒスタイルフリー(Asahi Style Free)のCM曲に『 Change the World 』が使用されています。

Change the World(チェンジ・ザ・ワールド) 』この曲は1996年に女性カントリー・シンガーの ウィノナ・ジャッド(Wynonna Judd) が歌ったものがオリジナルで、1997年に ベイビーフェィス(Babyface) によるプロデュースで エリック・クラプトン(Eric Clapton) が歌ったカバーが映画「 フェノミナン 」の主題歌に使用されて大ヒットしました。
クラプトンはこの曲でグラミー賞を獲得しています。
■曲を聴く・動画を見る>

日本触媒「出会い 篇」CM曲-『da da da』Trio(トリオ)

洋楽のテレビCM曲│ 2008年07月27日
日本触媒「出会い 篇」のCM曲にドイツのテクノ・ポップ・バンド、 トリオ の『 da da da 』が使用されています。

トリオ(Trio) は1980年から1985年に活動していたドイツの3人組テクノポップ/ニューウェイブ バンドで、『 da da da 』はドイツ語と英語で発売されて世界中で大ヒットしました。
CMで使用されている曲では「ヤー・ヤー・ヤー」に変わっているので、CM用に録音したものだと思いますが、ユルーい感じはそのまま残っていて良いですね。
■曲を聴く・動画を見る>

南原清隆(ナンチャン)出演のサッポロビール「すべて責任品質」CM曲-『You Are My Sunshine(ユーアーマイサンシャイン)』

洋楽のテレビCM曲│ 2008年07月27日
ウッチャン・ナンチャン の 南原清隆 が出演しているサッポロビール(SAPPORO)のCM「すべて責任品質」のCM曲にアメリカのポピュラーソング『 You Are My Sunshine(ユーアーマイサンシャイン) 』が使用されています。

この曲は1940年頃に発表された楽曲で、ルイジアナ州の公式州歌に採用されているほか、数多くのアーティストにカバーされているポップスのスタンダード曲です。 CMで使用されているのはジャズ・シンガーの デンザル・シンクレア(Denzal Sinclaire) によるカバーですが、今のところ(08/07/27現在)発売の予定は無さそうです。
■曲を聴く・動画を見る>

嵐メンバー出演の「auの庭で。」CM曲-『Magic Moments』by Perry Como(ペリー・コモ)

洋楽のテレビCM曲│ 2008年07月27日
松本潤 をはじめ、嵐の各メンバーが出演中の「auの庭で。」のCM曲に『 Magic Moments 』が使用されています。
CMで使用されているアーティストは不明ですが、作曲家 バート・バカラックペリー・コモ に提供し、1958年に発表されたのがオリジナルです。

ペリー・コモ(Perry Como) は1936年にデビューしたアメリカの歌手です。彼が40歳をすぎた頃からヒットを連発し、14曲も全米1位のヒットとなっています。TOP100入りした曲は100曲を超え、 フランク・シナトラ に劣らず、一時代を築いたポピュラー歌手の一人です。
■曲を聴く・動画を見る>

TEPCOのECO(東京電力 エコ・プログラム)CM曲-『Angel Voices Calling』スコットランド民謡

洋楽のテレビCM曲│ 2008年07月27日
TEPCOのECO(東京電力 エコ・プログラム)のCM「ヒートポンプ 篇」「1500℃級コンバインドサイクル発電 篇」「東京電力自然学校 篇」のCM曲にスコットランド民謡の『 Angel Voices Calling 』が使用されています。

CMで流れるこの曲を歌っているのは、1997年に楽曲『 ひだまりの詩 』が大ヒットした男女アコースティック・デュオ Le Couple(ル・クプル) の元メンバー・女性ヴォーカルの 藤田恵美 です。
■曲を聴く・動画を見る>

NTTデータ(NTT DATA)「なくてはならないものをつくっている」CM曲-『Dream A Little Dream Of Me』さまざまなアーティストにカバーされるジャズの名曲

洋楽のテレビCM曲│ 2008年07月27日
「銀行のATMネットワークとか、企業の情報システムとか、ネットショッピングのしくみとか、なくてはならないものをつくっている」というキャッチフレーズのNTTデータ(NTT DATA)CM曲に、ジャズの名曲『 Dream A Little Dream Of Me 』が使用されています。

CMで使用されているのは、オーストラリア出身のジャズ・ヴォーカリスト / ピアニストの ジャネット・サイデル(Janet Seidel) が2005年に発表したカバーです。
■曲を聴く・動画を見る>

SUBARU「EXIGA」(スバル エクシーガ)CM曲-by Mark Goldenberg(マーク・ゴールデンバーグ)

洋楽のテレビCM曲│ 2008年07月27日
SUBARU(スバル)のミニバン タイプの自動車「EXIGA(エクシーガ)」CM曲にアメリカのプロデューサー/ミュージシャンの マーク・ゴールデンバーグ の楽曲が使用されています。
追記:この記事は2008年07月当時の情報です。2010年現在放映されている 中村俊輔 出演のCM(曲名/アーティスト未発表)とは別のものですのでご注意ください。

マーク・ゴールデンバーグ(Mark Goldenberg)リンダ・ロンシュタット(Linda Ronstadt) をはじめ、 ジャクソン・ブラウン(Jackson Browne) 等のウエストコースト〜シンガーソングライタームーヴメント系アーティストの作品にギタリスト、ソングライターして参加後、CM作曲家として日本でも多くのCM音楽を手がけています。
■曲を聴く・動画を見る>
新しいコンテンツ

ページ上部へ

このサイトは印刷に対応していません。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。