過去ログ

ANA(全日空)「プレミアムクラス」CM曲-『Strangers In The Night(夜のストレンジャー)』by Frank Sinatra(フランク・シナトラ)

洋楽のテレビCM曲│ 2008年03月28日
俳優の三國連太郎・佐藤浩市 の親子が出演するANA(全日空)プレミアムクラスCM「地上篇」「上空篇」のCM曲として『 Strangers In The Night(夜のストレンジャー) 』が使用されています。

この曲は作曲者 ベルト・ケンプフェルト(Bert Kaempfert) が率いる楽団が1965年のアメリカ映画「 ダイヤモンド作戦 」の主題歌として発表したものがオリジナルで、1967年にゴールデングローブ賞主題歌賞を受賞しています。
1966年に フランク・シナトラ によるカバーがビルボード1位の大ヒットし、同年度のグラミー賞の最優秀レコード賞・最優秀アルバム賞を受賞しています。
■続きを読む・曲を視聴する>

ドラマ「未来遊園地」のCM曲-『Daydream Believer(デイドリーム・ビリーヴァーズ)』by The Monkees(ザ・モンキーズ)

洋楽の主題歌・BGM│ 2008年03月28日
ココリコの田中直樹、片瀬那奈 が主演のテレビドラマ「未来遊園地」のCM曲として ザ・モンキーズ の『 デイドリーム・ビリーヴァー(Daydream Believer) 』が使用されています。
2007年にテレビ朝日系列の金曜ナイトドラマとして放映された同ドラマの続編「未来遊園地2」は3/28に放送されます。

ザ・モンキーズ(The Monkees) は、アメリカのロックバンドで、ポスト・ビートルズを狙った企画バンドとしてオーディションによって結成され、1966年にデビュー。
■続きを読む・曲を視聴する>

北野武(ビートたけし)が出演の明治プロビオヨーグルトLG21のCM曲-『ダンス天国(land of a 1000 dances)』

洋楽のテレビCM曲│ 2008年03月28日
北野武(ビートたけし)が出演している明治のヨーグルト製品プロビオヨーグルトLG21のCM曲として『 ダンス天国(land of a 1000 dances) 』が使用されています。
この曲はつい最近も、押切もえが出演する女性ファッション誌「AneCan (姉キャン)」のCM曲に使用されていましたね。

■動画掲載記事はこちら>

宮沢りえ出演の資生堂アクアレーベル(AQUA LABEL)CM曲-『Love Me Tender(ラヴ・ミー・テンダー/やさしく愛して)』by Elvis Presley(エルヴィス・プレスリー)

洋楽のテレビCM曲│ 2008年03月28日
女優の宮沢りえが出演出演している資生堂アクアレーベル(AQUA LABEL)のCM曲に、ハワイアングループ マウナルア(Maunalua) の『 サンシャイン・ラブ 』が使用されています。

この曲は、1861年アメリカで南北戦争が勃発した時代に戦場の兵士が故郷に残した愛する女性を想った歌『 オーラ・リー(Aura Lee) 』が原曲で、1956年にオリジナル詩を付けて大ヒットした エルヴィス・プレスリー の『 Love Me Tender(ラヴ・ミー・テンダー/邦題:やさしく愛して) 』として有名です。
■続きを読む・曲を視聴する>

長嶋茂雄/一茂が競演の三菱UFJ信託銀行「Trustship!」長嶋親子シリーズCM曲-『Stay Gold』by Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー)

洋楽のテレビCM曲│ 2008年03月28日
長嶋茂雄・一茂ら長嶋親子が共演する三菱UFJ信託銀行の「Trustship!」長嶋親子シリーズCM曲に スティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder) の『 Stay Gold(ステイ・ゴールド) 』が使用されています。

同曲は フランシス・フォード・コッポラ 監督の映画「 アウトサイダー (1983年/米)」のテーマ曲で、トヨタの自動車カムリのCM曲としても使用されていました。
当初、サントラ版のみでオリジナル・アルバムには収録されませんでしたが、その後、数多く発売されているベスト盤・企画盤でほとんど毎回収録される定番曲になっています。
■続きを読む・曲を視聴する>

浜ちゃん(ダウンタウンの浜田雅功)が出演のAsahi(アサヒビール)"クリアアサヒ"のCM曲-ジャズスタンダード曲『On The Sunny Side Of The Street(明るい表通りで)』

洋楽のテレビCM曲│ 2008年03月20日
浜ちゃんこと、ダウンタウンの浜田雅功が出演のAsahi(アサヒビール)クリアアサヒ"のCM曲にジャズのスタンダード曲『 On The Sunny Side Of The Street(明るい表通りで) 』が起用されました(CM用オリジナルアレンジ)。

この『 明るい表通りで 』は、1930年作のスタンダード・ジャズの名曲で、 クラーク・シンガーズ(Clark Sisters) の歌唱や、 かつて フランク・シナトラ(Frank Sinatra) も所属していた トミー・ドーシー楽団(Tommy Dorsey and His Orchestra) の演奏が有名です。
■続きを読む・曲を視聴する>

冒険ドキュメント番組グレートジャーニー・スペシャル・主題歌/テーマ曲-『Conversation Peace』by Stevie Wonder(スティービー・ワンダー)

洋楽の主題歌・BGM│ 2008年03月20日
人類のルーツを探求して、地球全体を舞台とした壮大な旅をするフジテレビ系列のドキュメント番組「 グレートジャーニー 」は、探検家の 関野吉晴 が自動車などを頼らずに、人力だけでアフリカ大陸で生まれた人類が世界に広がって行った軌跡を10年の歳月をかけて5万キロを旅したドキュメント。

スティービー・ワンダー(Stevie Wonder) が歌うこの番組のテーマ曲『 Conversation Peace(カンバセイション・ピース) 』の壮大なスケールのサウンドがさらに番組を盛り上げてくれます。
■続きを読む・曲を視聴する>

平和・反戦を象徴する有名な洋楽の名曲

今日も世界中で争いが起きています。
自分にできることってなんだろう?
そう思いながら、平和を象徴する名曲や反戦歌を集めてみました。

『We Are The World(ウィ・アー・ザ・ワールド)』by USA For Africa
『Imagine(イマジン)』by John Lennon
『One Love(ワン・ラブ)』by Bob Marley(ボブ・マーリー)
『Have you ever seen the rain?(雨を見たかい?)』by Creedence Clearwater Revival
『99 Luftballons(ロック・バルーンは99)』by Nena
『Blowin' in the Wind(風に吹かれて)』by Bob Dylan(ボブ・ディラン)
■曲を聴く・動画を見る>

ビョーク(bjork)が中国・上海のステージで「独立宣言」

おすすめの洋楽│ 2008年03月19日
先日、 ビョーク(bjork) が中国・上海のコンサートで事前に許可を受けていなかった『 Declare Independence(独立宣言) 』を歌い「チベット!」と連呼したことに対して、中国政府が不快感を表すコメントと共に中国国外アーティストへの制限を強化する意向を発表したばかりでしたが、 それから何日も経たずに、チベット自治区で暮らす少数民族チベット族が行ったデモ活動に対する中国政府の武力鎮圧が行われています。(武力鎮圧という表現が正しいかは、まだはっきりしていませんが)

テレビ・メディアで流れているのは、中国政府から提供されているチベット族が破壊行動をしている映像ばかり。
現地では情報統制が行われて、第三者の海外メディアは全て排除されて、中国政府の一方的に流されてくる情報は、デモ隊を鎮圧している映像が全く無くて非常に不自然。
一方、旅行者が現地を強制退去させられる前に撮っていた中国政府以外からの映像では、物々しく中国政府の鎮圧部隊がトラックで現地入りしている映像。
単なるデモ活動の鎮圧部隊にしては大げさすぎではないのでしょうか…。
■続きを読む・曲を視聴する>

JR東海「さあ、スムースに行きましょう」2008年3.15ダイヤ改正のCM曲-ジョージ・ガーシュウィン(George Gershwin)作曲のミュージカル曲『But Not For Me』

洋楽のテレビCM曲│ 2008年03月16日
「さあ、スムースに行きましょう」というキャッチフレーズが印象的なJR東海の2008年3月ダイヤ改正のCM曲として、アメリカの作曲家 ジョージ・ガーシュウィン(George Gershwin) が作曲した、ミュージカル曲『 But Not For Me 』が使用されています。

CMで使用されているのはCM用のオリジナル・カバーのようで、元曲の“But Not For Me(私のためではない)”という歌詞がCMに合わせて“Smooth Journey(スムースに行きましょう)”に変更されています。
■続きを読む・曲を視聴する>
新しいコンテンツ

ページ上部へ

このサイトは印刷に対応していません。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。