過去ログ

US3(アススリー) - 『Cantaloop』「MORIMOTO」CM曲 -サンプリングサウンドでアシッドジャズムーブメントに火をつけたHipHop/Rap/Jazzグループ

洋楽のテレビCM曲│ 2007年10月31日
「無難な住まいは、無難な人生しかくれない。Good is not enough」というキャッチフレーズと黒く四角いブロックが積み重なるような映像で意味のよく分からないCMですが、不動産(マンション)関係のMORIMOTOという会社のCMみたいです。
このCM曲として US3(アススリー) の『 カンタループ 』が使われています。アシッドジャズブームが去ってから10年近く経ちますが、やっぱりカッコイイ曲ですね。

ハービー・ハンコック ハービー・ハンコック「Cantaloupe Island」Amazonで見る の曲をサンプリングした93年発表の『 Cantaloop(カンタループ) 』がアメリカでもヒットし、低迷していたジャズシーンに再び注目が集まり、 ジャミロクワイ 等のジャズ・ファンク系からなるアシッド・ジャズがムーブメントとなるきっかけの一つになりました。
⇒詳細記事・曲を視聴する

Chordettes(コーデッツ) - 『Lollipop(ロリポップ)』で有名な50年代アメリカの女性4人組みコーラスグループ

おすすめの洋楽│ 2007年10月26日
Chordettes(コーデッツ)は、50年代アメリカの女性4人組みコーラスグループで、この曲は58年ににヒットしたアメリカン・ポップス/オールディーズの曲です。

「♪ロリポップ、ローリポップ、ローリロリロリ…」っていう、ドゥーワップ・コーラスがポップでいいですよね。
途中で口を指で「ポンッ」とならすのは、フランク・シナトラと並び、「ムーン・リバー」などを歌ったポップス歌手のAndy Williams(アンディ・ウイリアムス)。

だいぶ昔ですが私が子供のころ、ガチャピンムックのキャラクターで おなじみ子供番組の「ひらけ!ポンキッキ」で使用されていました。

■曲を聴く・動画を見る>

Chordettes(コーデッツ) - 『Lollipop(ロリポップ)』KIRIN(キリン)ビール スパークリングホップCM曲

洋楽のテレビCM曲│ 2007年10月26日
Chordettes(コーデッツ)は、50年代アメリカの女性4人組みコーラスグループで、この曲は58年ににヒットしたアメリカン・ポップス/オールディーズの曲です。

「♪ロリポップ、ローリポップ、ローリロリロリ…」っていう、ドゥーワップ・コーラスがポップでいいですよね。
途中で口を指で「ポンッ」とならすのは、フランク・シナトラと並び、「ムーン・リバー」などを歌ったポップス歌手のAndy Williams(アンディ・ウイリアムス)。
だいぶ昔ですが私が子供のころ、 ガチャピンムック のキャラクターで おなじみ子供番組の「 ひらけ!ポンキッキ 」で使用されていました。
⇒視聴はこちら

Iggy Pop(イギー・ポップ)- 『The Passenger』SoftBank(ソフトバンク・モバイル)CM曲

洋楽のテレビCM曲│ 2007年10月20日
ブラッド・ピット(ブラピ)が白いスーツ姿で子供達と戯れる映像のソフトバンクのCM曲に イギー・ポップ の『 ザ・パッセンジャー(The Passenger) 』が起用されました。

イギー・ポップ(Iggy Pop) はパンクのゴッドファーザーとも呼ばれ、パンク、オルタナティブロックのカリスマとして崇拝されるアメリカのパンク・ロック・シンガーです。
この曲収録のアルバム「 Lust For Life 」は盟友、 デヴィッド・ボウイ によるプロデュースで、 イギー のアルバムの中でも特に完成度が高く聴きやすいメロディーの曲が多くなっています。
⇒曲を視聴する

Lily Allen(リリー・アレン)- R&B/スカ/レゲエ/パンクごちゃ混ぜのストリート感覚溢れるキュートな新世代女性シンガー

おすすめの洋楽│ 2007年10月16日
リリー・アレン(Lily Allen) はインターネット上で公開したデモ曲が話題となり、2006年に21歳でデビューしたイギリスのシンガー・ソングライターです。

キュートなルックスもさながら、カリブ系からヒップホップ、R&Bやロックまで取り込んで昇華し最新型のラヴァーズ・ロックを作り上げてしまった音楽センスが最高!
ラジオでもパワープレイされていたシングル『 Smile 』を初めて聴いたときは、 ローリン・ヒル(Lauryn Hill) の曲を誰かが歌ってるのかと思わず勘違いしてしまったほどのクオリティーです。
キュートとカッコイイが同居する彼女は要チェックです!
■曲を聴く・動画を見る>

DEVO(ディーヴォ)- テクノポップ、ニューウェーブの元祖!奇抜なセンスとコンセプトで現代社会を風刺した"人力"テクノポップ・バンド

おすすめの洋楽│ 2007年10月15日
ディーヴォ(Devo) はテクノ・ポップ、ニューウェーブの元祖と言われるアメリカのバンドです。

テクノ・ポップというと打ち込みサウンドを連想しますが、デビュー当時は意図的に抑揚を押さえて機械的に楽器を演奏するバンドサウンドで、ロボット的な動きのステージアクション、メンバーは作業着などの衣装で統一、などによって、文明社会の発展により便利なっていく生活によって逆に「退化」していく人間(簡単にいうとこんな感じの事)というこのバンドのコンセプトを表現しています。

鬼才 ブライアン・イーノ のプロデュースによる1978年発表の1stアルバム「 Q: Are We Not Men? A: We Are Devo!(邦題:頽廃的美学論) 」はニューウェイブの名盤とされています。
■曲を聴く・動画を見る>

The Buggles(バグルス) - 『Video Killed the Radio Star(ラジオスターの悲劇)』様々なアーティストにカバーされ続ける、80's ニューウェーブ/テクノ・ポップの代表的な定番・名曲

おすすめの洋楽│ 2007年10月12日
The Buggles(バグルス)Trevor Horn(トレヴァー・ホーン)Geoff Downes(ジェフ・ダウンズ) の二人によるイギリスのニューウェーブ/テクノポップ/エレクトリック・ポップ・デュオです。

彼らの1stシングル『 ラジオスターの悲劇 』は特に人気が高くて国内外を問わず、膨大な数のカバーがされていて、ニューウェーブ/エレクトリック・ポップの代表的な定番曲になっています。
近年では、サントリーチューハイ、アワーズ(AWA'S)のCMで使用されたほか、江口洋介/財前直見主演のフジテレビ系ドラマ「 東京ラブ・シネマ 」や映画「 エンパイア・レコード 」などでも使用されていました。
■曲を聴く・動画を見る>

The Bangles(バングルス) - 全世界でもっとも大きな成功を収めたと言われるガールズ・ポップ・ロック・バンド

おすすめの洋楽│ 2007年10月09日
The Bangles(バングルス) は、 スザンナ・ホフス と姉妹の ヴィッキー・ピーターソンデビー・ピーターソン 姉妹、 マイケル・スティール の4人による、1984年デビューのアメリカのガールズ・ポップ・ロック・バンドです。

音楽的、セールス的にもその時期の絶頂を迎えていた プリンス(Prince) 提供の『 マニック・マンデー(Manic Monday) 』が全米2位の大ヒットとなってブレイク(このときの1位は プリンス 本人の『 Kiss 』)。 ヒットを立て続けに出し『 エジプシャン(Walk Like an Egyptian) 』で全米1位を獲得。 1989年に米英1位を獲得した『 エターナル・フレーム(Eternal Flame) 』は、ラブ・ソング/バラードの定番曲として、様々なアーティストにカバーされ、テレビやCM、結婚式などでもよく使われています。
■曲を聴く・動画を見る>

The Go-Go's(ゴーゴーズ)- カリフォルニアの5人娘によるポップで!キュートで!キャッチー!なガールズ・ロック・バンド

おすすめの洋楽│ 2007年10月08日
ベリンダ・カーライル、ジェーン・ウィードリン、シャーロット・キャフィー、マーゴット・オラヴェッラ、ジーナ・ショックの5人組みで、全米1位になった初の女性だけのバンドです。(自作曲のガールズ・バンドとしては唯一!)
81年デビュー、数回のメンバーの脱退・加入を経て85年に解散。世界で1000万枚ものCD売り上げを記録しています。

ゴーゴーズはバングルスと並び80年代を代表するガールズ・ロック・バンドですけども、日本ではCMに起用されたベリンダ・カーライルのソロ曲「Heaven Is A Place On Earth」が一番有名かもしれません。
記事には全米ヒットとなったベリンダとジェーンのソロ曲も掲載しています。

■曲を聴く・動画を見る>

Paul Anka(ポール・アンカ) - 『電話でキッス』-マイ・ウェイの作詞家としても有名な定番アメリカンポップスのシンガーソングライター

おすすめの洋楽│ 2007年10月07日
50年代後半から60年代にかけてヒット曲を大量に生み出したカナダ出身のシンガーソングライターです。
フランク・シナトラが歌ったことでよく知られる超有名な名曲「My Wya(マイ・ウェイ)」は彼が作詞をしています(原曲はフランスの作品)。
「Kissin' On The Phone(電話でキッス)」は全米35位どまりのでしたが、日本でカバーされて大ヒットしています。

2002年には金城武と黒木瞳主演の日本テレビ系ドラマ「ゴールデンボウル」の主題歌として「You Are My Destiny(君はわが運命)」が使用されて話題になりました。

■曲を聴く・動画を見る>
新しいコンテンツ

ページ上部へ

このサイトは印刷に対応していません。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。